2007年08月07日

死亡したペットを

ペット葬祭業者が提供するサービスは、死亡したペットを飼い主から引き取り、ペット火葬・ペット葬式などのセレモニーを行なうことだが、開業にあたって、まず具体的にどのようなサービスを提供するのかを明確にしておく必要がある。一般的に、死亡したペットは飼い主によって持ち込まれるほか、飼い主から連絡を受けて専用の霊柩車などによって引き取りに向かうケースが見受けられる。飼い主から持ち込まれるのを待つだけでなく、出張引き取りにも対応できるようにしておく必要がある。また、ペット遺骨の取り扱いについても対応できなければいけない。ペット遺骨は、希望があれば飼い主へ返骨されるが、ペット納骨・ペット埋葬にも対応できるよう、多くのペット葬祭業者はペット用のペット霊園を運営している。自社で対応できない場合、他のペット霊園などを紹介できる体制を整えておく必要がある。
ペット葬儀業の伸長は、愛犬や愛猫といったペットが家族化して、ペットに対して出費を厭わなくなった飼い主が増え続け、このようなペットブームに便乗して、ペット用ホテル、エステ、保険さらには、冠婚葬祭といった分野にまで民間業者がビジネスとして乗り出してきたということがある。現在では、ペット専用葬儀社は6000社から8000社ほどもある。ペット葬儀社には、仏教寺院だけでなく、倉庫業、運送業、不動産会社、石材店、動物病院といった民間業者が、果ては「ドン・キホーテ」までもペットの供養・葬儀を行っている。近年のペットブームの内実は、犬猫に関する限り、飼育数という量の増加ではなく、少子化のなかでの子どもと同様、ペット1匹あたりにかけるコストの増大、つまり質の増加によるものである。
ペット専門の葬儀会社を決めたなら、実際にそのペット葬儀会社の担当者と会ってみるべきだ。ポイントとして、
・対応が適切で丁寧であるか。
・服装や身なりはきちんとしているか。
・こちらの目を見て話をしているか。
・話の内容が一貫しているか。
など。また、こまめにペット葬儀に電話するなどして、担当者と密に連絡すると良いだろう。アルバイトの従業員だったり、社員の出入りが激しいなどで、担当者がすぐに変わるようなペット葬儀業者は避けた方が良い。
ペット葬儀の進め方は、一般的な流れとして、死体の引き取り、個別の焼却、返骨が基本となっている。希望によりこの後、ペット墓地やペット供養施設に収骨して供養を行うペット霊園事業が一体となる例が多い。昨今のペットブームを反映し、異業種からのペットビジネス参入相談中、ペット葬儀、ペット霊園事業に関するものが極めて多い。リゾート開発やゴルフ場の用地として企業に取得された土地のバブル後の活用方法としてペット霊園が脚光をあびた格好になっている。どのような企業にも動物好きの役員が居て、この役員の個人的な経験や発想がひとり歩きしている例も多い。



同じカテゴリー(ペット葬儀)の記事
 それぞれの個性がある (2007-09-03 22:29)
 ペット葬儀を行う場合は (2007-09-01 00:12)
 ペット専門の葬儀会社も (2007-08-21 22:14)
 ペット葬儀をしないで (2007-08-16 16:28)
 ペット関連ビジネスは (2007-08-13 12:43)
 ペットブームに後追いするかのように (2007-08-11 18:32)

Posted by ノブ at 21:20 │ペット葬儀